1行に1つの音を表すコードを書きます。
構文 | 動作 |
---|---|
C4 | A4 = 440Hzを基本として音を鳴らします。 |
C#4 | 対象の音を半音上げます。 |
Cb4 C♭4 | 対象の音を半音下げます。 |
C+4 Cキ4 | 対象の音を1/4音上げます。 |
C-4 Cd4 | 対象の音を1/4音下げます。 |
C4 * 5/4 | 対象の音の周波数にn/mを掛けます。この例ではC4と純正に調和するE4の音が出ます。 |
C4 > 1/12 | 対象の音高を1オクターブのn/mだけ上げます。この例ではC4の半音上であるC#4の音が出ます。 |
C4 < 1/12 | 対象の音高を1オクターブのn/mだけ下げます。 |
'31 | 以降の音を31平均律で解釈します。12平均律では異名同音である音が区別されます。 |
'M | 以降の音を中全音律で解釈します。12平均律では異名同音である音が区別されます。 |
'P | 以降の音をピタゴラス律で解釈します。12平均律では異名同音である音が区別されます。 |